






目次
mineo(マイネオ)でもSMSが必要な理由を紹介するよ

LINEやメールを使う方は、mineo(マイネオ)のSMSって必要だろうか?と疑問に思うはずです。
しかし、SMSは通信速度などの影響もなく、確実にメッセージを届けることができます。


LINEやFacebookの認証に必要

SMSの主な目的はショートメッセージを送ることですが、実はアプリでも使います。
特に、LINEやFacebook、TwitterといったSNS系や一部のゲームアプリでも、登録の際に認証としてSMSが必要になります。
もしSMS認証ができないと、登録に時間がかかってしまったり最悪登録すらできないこともあります。
一部のアプリではSMS認証の代わりに、電話番号やメールアドレスといった別の手段でも登録することもできますが、それでもSMSがあると楽です。


バッテリーの消耗が持続(セルスタンバイ問題を回避)

SMSとバッテリーの消耗には、意外な関係があります。
実はSMSを付けていないと、常に電波を探す状態になってしまいバッテリーを使い続けることで長持ちができなくなってしまいます。(セルフスタンバイ問題)
これはSMS付に比べると約1.5倍の差になってしまい、正直大きいです。
例えば、SMS付でフル充電100%から0%まで使い切る場合、8時間かかるとします。
しかし、SMSなしとなると、これが一気に時間が短縮し3~4時間しかバッテリーがもちません。


電波の受信が安定(アンテナピクト問題を回避)

SMSなしは電波の受信にも影響が出ます。
通常、スマホの上部にはアンテナが立っており、3本なら安定、1本なら不安定など、電波の数を見て判断すると思います。


SMSが付いていると当たり前のように電波の受信表示を確認することができますが、SMSを付けていないと突然圏外表示になってしまい、確認できなくなることがあります(アンテナピクト問題)
電波の受信が不安定であるとスマホがとても使いにくくなることはもちろん、電話やLINEををくれた相手にも迷惑をかけることになります。


\SMSを付けるかどうか決まった方/
mineo(マイネオ)のSMSはプランごとでサービスが変わる!



mineo(マイネオ)の場合、プランの種類(Dプラン、Aプラン、Sプラン)によってSMSを利用できる条件が変わってきます。
特に、送受信で使える最大文字数や1通あたりの量には大きな差があるため、注意です。
全角(半角) | 1日あたりの量 | |
ドコモプラン (Dプラン) |
670文字(1,530文字) | 200通 |
auプラン (Aプラン) |
70文字(160文字) | 200通 |
ソフトバンクプラン (Sプラン) |
670文字(1530文字) | 200通 |

DプランとSプランはAプランと比べると最大文字数が多く、約2.5倍の差になります。
そのため一度に多くの文字を打つことができる特徴があります。
最近では、LINEやメールを主に使うためSMSを長文で打つ機会は少ないですが、DプランやSプランであれば、比較的に文字数を気にすることなく使うことができます。


mineo(マイネオ)はDプランであれば、ガラケーでもSMSを使うことができます。
ただし、対応機種などの条件があるため、詳しくは下記の記事も参考にしてみて下さい。
mineo(マイネオ)のSMSの料金まとめ

mineo(マイネオ)の場合、ドコモプラン(Dプラン)、auプラン(Aプラン)、ソフトバンクプラン(Sプラン)によっても、SMSの料金が変わってきます。
これは月額利用料金はもちろん、1通当たりの利用料金(国内・国際)でも違います。

SMSの月額利用料金(Dプラン・Aプラン・Sプラン)
デュアルタイプ (音声通話とデータ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
|
Dプラン | 無料 | 120円 |
Aプラン | 無料 | 無料 |
Sプラン | 無料 | 180円 |
mineo(マイネオ)の場合、デュアルタイプ(音声通話とデータ通信が可能)の全プランと、シングルタイプのAプランであれば、プランに関係なく無料で利用できます。
だから、SMSを使う予定がなくても無料であるから、付けていても料金で損をすることはありません。

しかし、シングルタイプでもDプラン(月額120円)とSプラン(月額180円)は有料であり、オプションとなってきます。
もし利用する方は、別途料金がかかることを覚えておきましょう!


SMSの1通あたりの料金(Dプラン・Aプラン・Sプラン)
mineo(マイネオ)のSMSのサービスは大きく2つあり、国内で利用できる国内SMSと海外でも利用できる国際SMSに分かれてきます。
さらに、1通あたりの料金がプランごとでも違うため、注意して下さい。

国内SMSの場合
国内送信 | 国内受信 | |
Dプラン | 3~30円 | 無料 |
Aプラン | 3円 | 無料 |
Sプラン | 3~30円 | 無料 |
国内SMSは受信に関しては、プランに関係なく無料になります。
しかし、送信となるとプランごとで1通当たりの料金が大きく変わってきます。
特にDプランとSプランでは、文字数によって料金が変わる仕組みとなっています、
そのため、文字数が多いSMSを毎回送信すると、料金が加算されていくので注意しましょう。

国際SMSの場合
日本で送信 | 日本で受信 | |
Dプラン(デュアルタイプ) | 50~500円(免税) | 無料 |
Dプラン(シングルタイプ) | 50~500円(免税) | 無料 |
Aプラン(共通) | 100円(免税) | 無料 |
Sプラン(デュアルタイプ) | 100~1,000円(免税) | 無料 |
Sプラン(シングルタイプ) | 100~1,000円(免税) | 無料 |
国際SMSでも日本で受信した場合は、プランに関係なく無料です。
しかし、問題となるのは送信した場合です。
特にDプランとSプランではデュアルタイプやシングルタイプに関係なく、高額に設定されておりAプランと比べると最大で10倍の料金がかかります。
そのため、使いすぎると高額な料金になるため、海外では控えた方が良いです。
それに対してAプランでは、100円(免税)で固定されているため、料金の請求に対して深く悩むことは少ないです。

国際ローミングの場合
海外で送信 | 海外で受信 | |
Dプラン(デュアルタイプ) | 100~170円(免税) | 無料 |
Dプラン(シングルタイプ) | 利用不可 | 利用不可 |
Aプラン(共通) | 100円(免税) | 無料 |
Sプラン(共通) | 利用不可 | 利用不可 |
海外で国際SMSを利用する場合は、Sプランでは利用できないためデュアルタイプ、Aプランのシングルタイプを選択する必要があります。
ただし、同じ国際SMSでも国内で利用する場合に比べると、送信時の料金が安くなるように設定されています。

契約後のSMS追加は注意!DプランとSプラン(シングルタイプ)は手数料が発生する

契約時にDプラン(シングルタイプ)もしくはSプラン(シングルタイプ)のSMSなしを選択していて、その後SMSを追加する場合は契約変更の手続きが必要です。
mineo(マイネオ)では変更手続きをすることはできますが、手数料として2,160円(税込)がかかります。
契約後に余分な費用を極力払わないようにするためにも、最初からSMS付で契約することをおすすめします。


mineo(マイネオ)でSMSを契約する方法


mineo(マイネオ)のSMS契約は、申し込み時にプランやSIMカードの種類と一緒に追加して契約することができます。
選択する場所は、ステップ2の「サービス選択」になりますが、全プランのデュアルタイプには標準でSMSが付いている(無料)ため、選択肢がありません。


まず、ドコモプラン(Dプラン)とソフトバンクプラン(Sプラン)のシングルプラン(データ通信のみ)では、タイプ選択のすぐ下にSMS機能を選ぶという項目があります。
「申し込む(有料)」と「申し込まない」を選択できるため、自分の希望に合わせて選択すればOKです。

auプラン(Aプラン)のシングルプラン(データ通信のみ)では、オプション項目の1つとして選択画面があります。
必要な方は、チェックを忘れないようにしていきましょう。

【結論】mineo(マイネオ)でSMS付にすれば不便なし!

mineo(マイネオ)のSMS付にするかどうかは悩む問題ですが、Dプラン(シングルタイプ)とSプラン(シングルタイプ)を除いて月額利用料金は無料です。
そのため、SMSを全く使わない方でも料金を支払う必要がないから損はありません。
ただしSMSなしでもスマホを利用することもできますが、LINEなどのアプリ認証やバッテリー消耗に影響を与え何かと不便です。
特に契約後にSMS追加をする場合、変更手数料として2,160円がかかってしまいます。
余分な費用を払わないためにも、最初からSMS付で契約しておくと良いと思います。
\SMSも同時に選択ができます/

