





目次
IIJmio(みおふぉん)のエコプランって何?



IIJmio(みおふぉん)のエコプランは、他のプランと違って当月で余ったデータ容量を月額利用料金から割引することができます。
その割引額もデータ容量に応じて割引額が大きくなる仕組みであり、0.5GBごとに100円を割引することができます。
月額900円のプランの場合、0.5GB×4=2.0GBだから100円の割引×4=400円の割引。
つまり、月額900円-400円の割引=500円だけ支払えばOK!
そのため、全然データ容量を使わない月があっても問題なし!
しっかりと割引されるため、余ったデータ容量が無駄になることはありません。


エコプランの申し込み条件

IIJmio(みおふぉん)のエコプランは、新規契約で音声通話機能付きSIMもしくはSMS機能付きデータSIM対応を申し込むことで利用することができます。
また、最大回線は3回線まで利用OK!
例えば家族で利用する場合、親を同一の名義人(mioID)とすれば、母や子といった3回線も契約することもできます。


またエコプランでは、他のプランと同じく通話定額などのオプションを追加することもできます。
必要な方は、申し込み時に追加すればOKです!
エコプランのコース料金や割引後の請求金額はいくら?

IIJmio(みおふぉん)のエコプランは、コースごとに利用できるデータ容量が異なります。
そしてコースの種類は全部で2種類です。
- エコプランミニマム(3GB)
- エコプランスタンダート(7GB)


余ったデータ容量 | 割引 | エコプランミニマム(3GB) ※請求金額 |
|
音声通話機能付きSIM(※1) | データ通信専用SIM(※2) | ||
0GB~ | 0円 | 1,600円 ※基準 |
900円 ※基準 |
0.5GB~ | 100円 | 1,500円 | 800円 |
1.0GB~ | 200円 | 1,400円 | 700円 |
1.5GB~ | 300円 | 1,300円 | 600円 |
2.0GB~ | 400円 | 1,200円 | 500円 |
余ったデータ容量 | 割引 | エコプランスタンダード(7GB) ※請求金額 |
|
音声通話機能付きSIM(※1) | データ通信専用SIM(※2) | ||
0GB~ | 0円 | 2,400円 ※基準 |
1,700円 ※基準 |
0.5GB~ | 100円 | 2,300円 | 1,600円 |
1.0GB~ | 200円 | 2,200円 | 1,500円 |
1.5GB~ | 300円 | 2,100円 | 1,400円 |
2.0GB~ | 400円 | 2,000円 | 1,300円 |
2.5GB~ | 500円 | 1,900円 | 1,200円 |
3.0GB~ | 600円 | 1,800円 | 1,100円 |
3.5GB~ | 700円 | 1,700円 | 1,000円 |
4.0GB~ | 800円 | 1,600円 | 900円 |
4.5GB~ | 900円 | 1,500円 | 800円 |
5.0GB~ | 1,000円 | 1,400円 | 700円 |
5.5GB~ | 1,100円 | 1,300円 | 600円 |
6.0GB~ | 1,200円 | 1,200円 | 500円 |
(※2)SMS、データ通信の利用が可能
まずエコプランの割引額は、全コース共通で余ったデータ容量0.5GBあたり100円の割引がされます。
そのため使わなかったデータ容量が多いほど割引金額が上がり、そして料金が請求される仕組みです。
また割引後の最低月額利用料金は500円(いづれもSMS機能付きSIMの場合)も共通です。
つまり、全くデータ容量を使わない場合は、ワンコインのみの請求で済みます。


これだけは知っておきたい!エコプランの注意点

IIJmio(みおふぉん)のエコプランは使った分しか料金を請求されないため、1円でも節約したい方にとってはピッタリのプランですが、注意点が数多くあります。
特に下記の6つの注意点を知っておかないと、損をすることはもちろん契約することすらできないため、よく覚えておいた方がよいです。
- タイプA(au回線)のみ契約が可能
- 端末セットのみ契約が可能
- データ繰越や容量追加ができない
- データ通信量を使いすぎると速度制限(200kbps)となる
- 音声通話機能付きSIMは解約手数料がかかる
- 契約後にエコプランに変更できない


タイプA(au回線)のみ契約が可能

IIJmio(みおふぉん)はマルチ回線対応の格安SIMであるため、ドコモ回線だけでなくau回線を利用することができます。
そしてサービスもタイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)の2つに分かれてくるのですが、エコプランではタイプD(ドコモ回線)が対応していません。
そのためまずドコモ回線を使いたい方は、希望通りに契約ができません。
また、IIJmio(みおふぉん)では対応機種が紹介されていますが、一部の機種ではタイプA(au回線)が利用できない場合もあります。
だから、エコプランを検討している方は、まずはIIJmio(みおふぉん)の公式サイトより自分の端末がタイプA(au回線)に対応がどうかチェックする必要があります。


SIMのみは不可!端末セットで契約しないといけない

IIJmio(みおふぉん)ではSIMカードのみと端末セット契約ができますが、エコプランの場合SIMカードのみの契約ができません。
そのため、強制的に端末セットで契約しないといけないため、現在使っている端末ではエコプランを利用は基本的にできない形です。
ただし、端末セットを契約しても新端末を売って現在使っている端末を使うこともできますが、やや手間がかかることや対応機種の問題もあります。
だから、エコプランは他社から乗り換える場合、同時に機種変更する方でないと適していません。


データ繰越や容量追加ができない
IIJmio(みおふぉん)ではエコプラン以外のプランでは、余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができるデータ繰越サービスが適用されます。
これはIIJmio(みおふぉん)に限らず、他の格安SIM会社(MVNO)でも一般的なサービスです。
しかし、エコプランの特徴は余ったデータ容量は割引するため、データ繰越と併用はできません。
それにオプションのデータ容量の追加もできないため、注意して下さい。


データ通信量を使いすぎると速度制限(200kbps)となる
IIJmio(みおふぉん)のエコプランは、契約内のデータ容量を使い切ってしまうと高速通信から低速通信に切り替わります。
つまり、速度制限(200kbps)になります。
体感的にやや遅くなりますが、通常のサイトを見る程度であればあまり困りません。
それにメールやLINE、それにSNSは普通に使えるため大丈夫です。


音声通話機能付きSIMは解約手数料がかかる
エコプランでも音声通話機能付きSIMとSMS機能付きSIMでは解約手数料が違います。
まず、SMS機能付きSIMは解約手数料は無料であり、それに最低利用期間もありません。
しかし、音声通話機能付きSIMは注意です。
12ヶ月以内に解約してしまうと解約手数料が12,000円発生します!


契約後にエコプランへ変更できない

IIJmio(みおふぉん)にはスタートプラン(ミニマム・スタンダード)やファミリーシェアプランがあります。
一度、エコプラン以外で契約してしまうとmioIDが作成されてしまうため、エコプランに一切変更できません。
だから、エコプランを契約するには新規契約しかチャンスがありません!


評判はどうなの?IIJmio(みおふぉん)のエコプランについて口コミを紹介!

エコプランの特徴や注意点が分かったところで、気になるのが実際の評判です。
本当に料金が安くなってメリットがあるのか?
また、契約したらデメリットあるのか?これは契約前に知っておきたいです。


@iijmio みおふぉんを契約して1年になりますが、3Gプラン契約で月200MB程しか使ってない状態です。エコプラン契約も拝見しましたが、プランの変更は出来ないようです。他社に乗り換えを検討してますが、何か良い方法は無いでしょうか。
— プジョーかず (@peugeotkz) 2017年2月2日
みおふぉんエコプラン、端末指定あんのか
— つぼっく (@tsuboc78) 2017年1月6日
エコプランの最大のデメリットは、他のプランから変更できないため、不満な声をがチラホラ目にしました。
また一部の機種が指定となってしまうため、自分の欲しかった機種が契約できないこともあります。

私はIIJmioのエコプラン使ってます✨特に不満を感じたことはないですね。https://t.co/RjDBLV4Fpl
— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年8月13日
【ブログ更新しました】
IIJmioのエコプランで月々の携帯料金は想定通り格安に https://t.co/RjDBLV4Fpl @JIRO_investから— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年8月4日
メリットは、やはり月額利用料金がさらに格安になることです。
もともとデータ容量をあまり使わない方は、ある程度割引後の請求金額を契約する前から予想できるため、契約後においても当然満足します。

IIJmio(みおふぉん)のエコプランはデータ容量が余っても損はない!

IIJmio(みおふぉん)のエコプランは、余ったデータ容量は月額利用料金から割引されるため、使った分だけ請求されます。
そのため、データ容量が無駄になることはなく、むしろ毎月賢く使うことができます。
だから、料金はもちろんデータ容量も節約できるため、損をすることはありません。

- 乗り換えと同時に機種変更する方
- 余ったデータ容量を有効に活用したい方
- 毎月必ずデータ容量が余り繰越してしまう方
最後に、あなたが他社からIIJmio(みおふぉん)のエコプランに乗り換えると、ちょっとリッチな生活が待っていることを紹介します。
- 高級ランチに月1回行くことができる
- 大好きなブランドの服や雑貨を1点購入できる
- 家族や友人といつもより数回多く出かけることができる
これはほんの一例ですが、節約した金額で趣味や好きな物を購入することができます。
だから、あなたも一度具体的にイメージしてみてみると良いと思います。
